ミドル・エイジ・クライシス(中年期の危機)

論語』には

四十にして惑わず(四十歳になってあれこれ迷わず)とありますが

ユングは、「成人前期」から「中年」の間の転換期は、

人生の午前(前半)から午後(後半)への移行期として

人生最大の危機になるだろうとしています。

この「中年への過渡期」(40~45歳)には80%位の人が

こころの激変を経験しているという方もいます。


ゲイル シーヒィ(Gail Sheehy)は、

女性はもう少し早い35歳ごろから中年期の危機が始まるとしています。


それはこの時期は、それまでの内面的な自立から

社会の中での自立する時期になるからです。

自分の思い描いたような人生になって未来に続いているか否か・・・

まさに、人生の午後になり自分の影を見ながら歩く時なのです。


女性はそのことに更に、担う役割の多重さによる悩みが、

男性とは異なるものにします。


エリクソンによると、この期の発達課題から得るGiftは『世話(care)』で


人の世話をすることが、同時に自分自身を成熟させることですが

このケア役割が問題を生むともいえるでしょう。


「仕事を続けるか、辞めるか」「子どもを産むか、産まないか」など

女性だけの葛藤が加わるのです。

この「中年への過渡期」の発達課題は以下の3つです。(レビンソンより)

1.成人前期の発達期を終わらせる。

2.中年期の開始に向かって第一歩を踏み出す。

3.人生の後半に入ったことによる、大きな心理的な問題を解決する。

 

レビンソンは男性のみを対象にした聞き取りによる理論のため

女性特有の問題については、含まれていないので考慮する必要があります。