The Sence of Wonder

『ありがとう だいすき』 Kindle版

きょうは、冬至です。一陽来復の願いを込めて、本日三冊目の電子書籍の配信を開始しました。 www.amazon.co.jp https://www.amazon.co.jp/dp/B09NYQWCS1/ref=sr_1_1?qid=1640136287&s=digital-text&sr=1-1 師走になり、痛ましい事件の報道に触れ、 今回の内…

今、生きてここにいるということ。

義母からお包みが届きました。「調べたら、今年だった。ずいぶん遅くなってしまって、ごめんね~。」熨斗袋で届いた、義父母からの還暦のお祝い。 “あぁ、生きているってこういうことなのだ” と感じた。 形あるもの 手にとることが出来るものが 届くのです。 …

8月の長雨と東京パラリンピック聖火。

東京オリンピック会期中の猛暑はどこへやら、 会期終盤、西日本から広がってきた雨雲は、やがて日本全国へと広がっていきました。 その頃の天気予報では、梅雨末期のような天気図になっているという解説がありました。梅雨末期は、大雨の時季になります。 線…

Light for the Wofld

Light for the Wofld (世界に光を) わたしは、魂の言葉で世界を開きます。

満月の夜に。

令和三年一月二十九日 丁丑(ひのとうし)晴れていますが、風が強く寒い日となっています。 昨日から吹き始めた風で空気が澄み、昨夜は月も星もはっきり見えました。 月が南中にかかる前に雨が降り、更に空中の塵も流れました。 そんな満月の真夜中に、厚いコ…

春の気配

令和三年一月二十五日 癸酉(みずのととり) 3日続いた雨の後の、お日さまが嬉しい。自然界は目覚め始め、春の気配がする♪ 雨が降って、陽の有り難さを思い 日照りが続いて、雨の有り難さを思う。 今日は青・黄の武夷岩茶「四季蘭(しきらん)」を淹れました…

「~のおかげで」と「~のせいで」 

梅雨の季節の洗濯は頭が痛いですね。 天気予報と相談しながら、洗濯物の量や干す場所を考えます。 ここのところ、雨の予報が出ていても降らずに済んだり 朝ポツポツと降っていて、そのまま降り続く予報でも思いがけず晴れる日があります。 どうせ雨だから・…

調和する世界

令和二年六月一日。あなたにとって、今日はどんな日ですか。 感染症対策としての緊急事態宣言が全国で全面解除されて 一週間。 きょうから学校も再開され、徐々に日常が動き始めます。 この世界には、目に見えるものだけではなく 目に見えないものもあり そ…

動いてみる。

きょうは十月十日、葉月四日。10月10日は、かつては体育の日でした。二十四節気 寒露(かんろ)の頃は、一年の中でも運動に適している時です。 ハッピーマンデー制度が適応され、今は第2月曜日が体育の日となり、国民の祝日の意味が失われ、休日となりました…

新作能『沖宮』のこと。(1)水縹色

陰陽中庸の時が過ぎ、日ごと夜の時間が長くなっていきます。そんなきょうは十月九日、長月(ながつき)一日。朔日なので新月です。 二十四節気は秋分から、寒露(かんろ)に移り変わりました。七十二候は49候「寒露 初候 鴻雁来(こうがんきたる)」。雁が飛…

漆黒の闇と満天の星

きょうは平成三十年六月十七日。父の日ですね。 旧暦では 皐月(さつき)四日。七十二候では27候「芒種 末候 梅子黄(うめのみきばむ)」の候になりました。 週初め、再び熊野巡りに行ってきました。梅どころ和歌山県のスーパーや道の駅などでは、入り口に大…

祈りと稲魂(いなだま)

きょう、11月23日は新嘗祭(にいなめさい)です。農耕文化を基盤としてきた、日本にとって大地から頂いた実りを神様にお供えし、五穀豊穣を感謝する大切な祭祀です。 天皇陛下が宮中で、田植えや稲刈りをなさる様子を報道で拝見いたします。きょうは、宮中で…

十三夜(後の月)

きょう11月1日は 二十四節気では 霜降(そうこう)。七十二候は53候「霜降 次候 霎時降(こさめときどきふる)」の時節になります。 ちらほら、紅葉しはじめて美しいです。 人工的なものに囲まれていることの多い日々ですが折に触れわずかでも花鳥風月に目を…

秋の虫

きょうは10月20日新月。太陰暦ではおついたち(1日)。おついたち参りを毎月されている方もおられるでしょうか。 二十四節気では寒露(かんろ)。一日の時間にすると19時頃です。七十二候では51候「寒露 末候 蟋蟀在戸(こおろぎとにあり)」。コオロギの声…

「摩擦をとる」

8月になりました。二十四節気で大暑(たいしょ)、酷暑のころです。七十二候は35候「小暑 次候 土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」です。 心身が暑さと湿で消耗し、注意力が散漫になるこの大暑の頃から学校が夏休みなっているのは、理に適っています。 …

五感

いつもあるから気づかないあたりまえで意識されていない。 そういうことは日常のなかに沢山ちりばめられています。 わたしたちの感覚は常にたくさんのことを感じて伝えてくれています。 炊飯器の上に置いたタオルの温かさがごはんが保温されていたことに気づ…

聞し召す(きこしめす)

節分の日のきのう、大阪天満宮にお参りしました。 厄除大祭で、祈祷札がお焚き上げされ最後は、奏上された祝詞がその火の中に入れられました。 その時、一陣の風が吹いて結界内が掃われ次の風に乗って、灰となった祝詞が天高く舞い上がり まさに天に吸い込ま…

立春大吉

今日は、二十四節気の始まり『立春』です。ここから春が始まる、一年の初めの日になります。 皆さまは、どのように過ごされていますか。 新しいものを受け入れるためにはそのための「空きスペース」が必要になります。 そのためには調整する時期が必要になり…

からだの中に残る記憶

今日は、新月です。 日本はもともとは太陰暦でしたので月の満ち欠けに沿って生活する方が、安定していくように感じます。新月の日には、地面の方に引っ張られるので地に足をつけたい感覚を持ちたいときには、助けになります。 足元がむくむようでしたら、ふ…

人の受け取り方はそれぞれ

まだ桜の美しい今日です。 花の楽しみ方も、感じ方も人それぞれです。 見て楽しむ、視覚優位の方耳に聞こえる音や情報が、解りやすい聴覚優位の方花びらに触れたり、花の頃の空気感が好きな、触感覚優位な方 同じ感覚を持つ者同士だと、話も伝わりやすい傾向…

学童期 発達段階

8月になり、土用の二乃丑なる日も過ぎ暦上の暑さも真っ盛りの、大暑の候です。 今は大暑も末候(36候)「大雨時行(たいうときどきふる)-時として大雨が降る-」の時です。時として・・・ではない、日本各地の大雨が憂われます。 大気の状態が不安定で、突然…

優しい手と荒い手

6月とは思えない暑い日が続きます。梅雨の中休みが長く、気を揉んでおられる方も多いことでしょう。 あるべき時にあるべきものがあることはとても大切です。 きょう、6月9日は芒種(ぼうしゅ)初候・25候 カマキリが生まれる頃・・です。 小学生の時、友達の…

花咲くとき

陽気につられてあれよあれよという間に、満開になりました。 近辺の桜どころでは、休日にあたる今日明日は『さくらまつり』が企画されている所が多いのですが・・・ 無情にも、今日6日から8日にかけて「猛烈低気圧」が日本海上を通過する見通しで、暴風雨の…

さくら

新しい年度の始まりの4月1日。今年は月曜日で、まさに始まりの感じがします。 入社式、入学式のところもありさまざまなスタート地点に立たれた方も多いことと思います。 今年は桜の開花が例年よりも早いようでまさに「はなむけ」になったところもあったこと…

予防の更に向うにあるもの ~七十二候から~

きょうで、2月が終わりです。穏やかな春を感じる日差しです。 立春(2月4日)が過ぎ、雨水(2月18日)も過ぎて自然界は、巡って行きます。 昨年発売になった『日本の七十二候を楽しむ-旧暦のある暮らし-』という本が版を重ねているようです。日本には四季…

奇跡の命 

11月になりました。昨日は風が強く吹いて、寒い日でした。 来週7日は立冬。冬が近づいてきています。秋分を境に陰に転じ、 陰の極みの冬至(12月21日)に向けてどんどん日が短くなり こころも内に、内にと向かう季節になっていきます。天候、気候も不安定で…

レイチェル・カーソン

レイチェル・カーソンと言えば、『沈黙の春』(1962年)が有名です。 環境汚染と破壊の実態を告発したこの本は、世界で初めて環境問題を提起した本で この本を書いた彼女がいなければ「環境保護運動は20年は遅れていた」と言われています。残念ながら、この…

ワクワクドキドキするこころ

12月はクリスマスに向けて 目にも、耳にも、心にも色々なものが飛び込んできます。 子どもだけならず、大人にもワクワクドキドキする気持ちが湧いてきます。(大人は、ハラハラでしょか・・・?) 松岡享子さんの『サンタクロースの部屋ー子どもと本をめぐっ…

プロ棋士 VS 将棋ソフト

きのう11日、清水市代女流王将と「あから2010」というコンピューターの将棋ソフトの対局がありました。 清水市代女流王将は、歴代最多のタイトル獲得数43を誇る女流のトップで、その実力は男性アマ五段以上のレベルといわれるということ。 対する「あから201…

シンクロニシティ

シンクロニシティとは、 カール・ユングによって提唱された(独: Synchronizität)という概念の英訳(英:Synchronicity)です。 日本では「共時性(きょうじせい)」と訳されています。 因果性は、何らかの関係があることにより起ってくることですが シンク…