2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ハリネズミ理論(ヤマアラシのジレンマ?)

以前にコミュニケーションについて学んでいたころ 「ハリネズミ理論」という話を聞いたことがあります。 今回、書くにあたって調べてみました。 「ハリネズミ理論」とは ドイツの哲学者ショーペンハウワーにより 『ヤマアラシのジレンマ』と表現され 人との…

時間の構造化(ストローク)5 活動

人と関わりを持たず、内なる自分との対話をする段階からから ストロークのやり取りの中から、お付き合いが始まるところまで来ました。 次は、自分以外の世界に自分から関わっていこうとする 「4.活動」の段階です。 仕事・家事・ボランティアなどがここに含…

時間の構造化(ストローク)4 雑談

「1.引きこもり」「2.儀式」よりストローク量が多いのが 「3.雑談」です。 たまたま出会った時の、ちょっとした立ち話。 職場や、近所の噂話のような場合です。 立ちいった話ではなく、無難な話題で ネガティブな内容より、ポジティブなやり取りがほとん…

時間の構造化(ストローク)3 儀式

「1.引きこもり」よりもストローク量が増え、 親密度が増した状態が「2.儀式」です。 日常の中で交わされる、挨拶や天気の話のような決まりきったやり取りがこれにあたります。 特に親しいわけでもなく ときには初対面の人とも一定の時間を過ごすことが出…

時間の構造化(ストローク)2 引きこもり

時間の構造化は、各々が置かれている人との関わりの中で 自分の飢餓状態を満足させていく方法です。 ストローク量が増えるにしたがって こころを開き、親密度が増していきます。 1.引きこもり これは、他人と交流しない(注:出来ないではない)時間の構造…

時間の構造化(ストローク)1

ストロークはこれまでに紹介した 乳児を抱っこしたり、あやしたりする【タッチストローク】 あなたがそこに居ることを認めているという【承認のストローク】 そして生きがいや、やりがいの為の時間の使い方の【時間の構造化のストローク】 の3つがあります。…

ワクワクドキドキするこころ

12月はクリスマスに向けて 目にも、耳にも、心にも色々なものが飛び込んできます。 子どもだけならず、大人にもワクワクドキドキする気持ちが湧いてきます。(大人は、ハラハラでしょか・・・?) 松岡享子さんの『サンタクロースの部屋ー子どもと本をめぐっ…